小さな資本で人数が少ない会社、お店の勝ち抜く戦略が「局地戦」だそうです。
その「局地戦」とはどんな物でしょうか?
例えばニッチなニーズに絞り込むという事です。
大手が扱っていない、できない商品、サービスを提供する事で、小さくてもピリリと
辛い商品をサービス提供する事によって存在価値を高めるという事です。
ニッチなマーケットだと消費の量が当然減りますが、小さな会社、お店ですので消費量が
少ない商品販売数でも十分やってゆけます。
例えばラーメン屋さんであれば、チェーン店で扱っている大量消費を前提としたラーメン
410円などのどこにでもあるラーメンではなく、オリジナルのこだわりラーメンを
多少値付けが高くても、好きな人が多食べてくれれば十分なこだわりのラーメンを提供
するという戦略です。
近頃多いスープが終しだい販売終了という戦略もその一つですね!
戦う場所を自分で自ら絞り込んで自分の一番得意な土俵で相手と戦うという戦略です。
自分達の商売に照らし合わせて考え抜いて戦略を練りましょう!
2025年も頑張っていきましょう!